SUBARU 共通のインターフェイス、11.6インチマルチインフォメーションディスプレイを搭載。目的地設定の新し…
走行性能、安全性、そして内外装の質感がグレードアップした新型インプレッサ(プロトタイプ)に清水和夫がサーキットで…
前後に新世代のEVパワートレイン「eATS」を備えたEQE 53 4MATIC。EQSと共に、これがメルセデス・…
フェイスリフトされたAクラスとBクラス。スポーティなエクステリアデザインの採用、アダプティブハイビームアシストな…
2023年3月16日に日本市場へお目見えした2代目GLC。2ℓ直4ディーゼルターボにISGが搭載されたのも目新し…
春の訪れを肌で感じる3月中旬、雪を求めてフォレスターとレヴォーグの2台で木曽福島を目指す。アイサイトの安全性能を…
エンジンに手を加えることなくベース車とは別格の走りに清水和夫も閉口する!? モータースポーツで得た知見をもとに…
レクサス初のバッテリーEV専用モデル、RZのプロトタイプに石井昌道がサーキット&特設コースで試乗。注目のステアバ…
メーカー発表値は、0-100km/h加速約4.0秒、最高速度約318km/h。4ℓV8ツインターボは、どんな速度…
主力モデルは2ℓへ。かつての燃費競争はどこへやら。ひとつ上のステージへとステップアップした感の強いプリウスを公道…
今春発売発売予定のプリウスPHEV。高効率のダイナミックフォースエンジンと、高出力の駆動用リチウムイオンバッテリ…
三菱自動車の電動化技術と四輪制御技術の粋を集めたフラッグシップモデル「アウトランダーPHEV」と「エクリプスクロ…
2022年のパリ・モーターショーで公開されたアルピーヌA110R。日本へのローンチロッドは18台だった。Rはラジ…
…
2UR-GSE(5.0ℓV型8気筒)が残されたのは、このレクサスIS500とRC Fだけ。試乗を終え開口一番「コ…
新型プリウスは、シリーズパラレルハイブリッド車(HEV)は今冬、プラグインハイブリッド車(PHEV)は2023年…
すでに結果発表されてしまった2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤーですが発表前に袖ヶ浦フォレストレースウ…
清水和夫が普段使いしているメルセデス・ベンツGLA180(2017年式)。欧州車向けACEA A3/B4規格、メ…
初代VWビートルと同様、駆動システムは車両後部に搭載するID.4。前後重量配分は50:50に近く、バッテリーを前…
ブランド初の電動ワールドカーID.4は、新しいアーキテクチャーにより設計された100%電動SUV。日本仕様は2つ…
GRカローラRZ、GRカローラ モリゾウエディションのプロトタイプをサーキットで全開試乗。2台の乗り比べ+GRヤ…
新型BMW 7シリーズは、約半世紀の歴史の中で初めて電気のみで走行する電気自動車 i7(アイセブン)がラインアッ…
2022年9月15日に世界初公開されたクロストレック。第3世代となる新型では、これまで市場によって使い分けていた…
新型ポルシェ911 GT3 RSをシルバーストーンで試乗する機会を得た清水和夫。至福の3Lapのうち1Lapを抜…
2022年7月21日に世界初公開された新型シビック TYPE R。圧倒的な速さを追求し、先代モデルの2ℓ VTE…
初代シビック誕生が1972年。シビックの進化を歴代モデル試乗を通して、清水和夫、桂伸一が当時を振り返る。ふたりと…
新型ポルシェ911 GT3 RSをシルバーストーンで試乗する機会を得た清水和夫。最初のRSモデルが誕生してから5…
週の前半はサーキット三昧。この週末は自動運転漬けでした。SIP自動運転試乗会でレベル4モデルに遭遇しました。詳し…
第2世代e-POWERを得た新型エクストレイルに試乗した清水和夫の口からは「アリアよりいいかも」。e-4ORCE…
新型レンジローバーを軽井沢で試乗した清水和夫。遂に買い替えを決意するか!? パワートレインは3ℓ直6ターボチャー…
清水和夫