注目の自動車ニュース
インドでスズキ『フロンクスFFV』が注目される理由…海外報道
スズキはジャパンモビリティショー2025において、『フロンクスFFV』コンセプトを公開した。FFVはフレックス燃料車のことで、エタノールとガソリンの混合燃料で駆動し、かつ、その混合比をフレキシブルに設定できるというもの。
フロンクスFFVは、カーボンニュートラル実現に向けたスズキのマルチパスウェイでの取り組みのひとつとして、エタノール燃料を活用した環境技術の具体例だ。スズキは、それぞれの地域に合わせて、カーボンニュートラル実現の選択肢を広げていくとする。車体寸法などパワートレイン以外は量産仕様と変わらない。
●インド政府が進めるエタノール混合燃料の導入
スズキはインドに戦略拠点を置くと同時に、インド政府はエタノール混合ガソリンの導入を政策として進めており、フロンクスFFVはインドの複数の媒体が記事にしている。
『Times of India』は「スズキ、ジャパンモビリティショー2025で『フロンクスFFV』を展示:技術と詳細」(10月30日付)で「フロンクスFFVコンセプトは、インドの進化するバイオ燃料政策に対応するため、スズキが将来的に車両を適応させる計画の一端を示している」と報じている。
インド政府は「ガソリンに対してエタノールを混合する(例:E10=10%、E20=20%)」という形での燃料の変革を政策目標に掲げている。また「フレックス燃料車(ガソリン+エタノールのさまざまな混合燃料を用いる車両)」を制度的に導入・促進する方向にある。すでに複数地域でE20燃料を導入している。
●エタノール混合率は0から100%まで
『Autocar India』は「マルティ・フロンクスFFV(フレックス燃料車)のインド発売は2026年を予定」(10月30日付)で、「エンジンの正確な仕様は未公開だが、本ユニットはエタノール含有率20~85%のガソリンで稼働可能である。これは、インドで現在入手可能なE20燃料で稼働可能であることを意味し、E85燃料が導入されれば、それにも対応できる。インド政府は既に、今後5年間でエタノール混合率を30%に引き上げる選択肢を検討しており、さらに高濃度混合燃料への移行を進めている」と説明している。
フロンクスFFVのエタノール混合率について、『Times of India』も「E85」としているが、ジャパンモビリティショー2025会場での説明では「E0~E100」、すなわち従来のガソリン100%から、エタノール100%まで対応可能とのことだった。スズキの「技術戦略説明会2025」(2025年9月)では「開発中モデルはE85対応を想定」となっているので、市販車の仕様はコンセプトカーと異なるのだろう。
●2025年度内に発売か
導入時期について『Autocar India』は「2026年」としており、スズキの「技術戦略説明会2025」では「今年度内」=2026年3月までに投入できるよう開発を進めるとされた。すでにスズキは2025年4月より、インドにおいて全二輪・四輪モデルをE20対応させ、二輪車についてはFFVの量産を開始済みだ。ジャパンモビリティショー2025会場での説明では、フロンクスFFVの発売は未定とされた。
スズキの技術戦略の中で、エタノール混合FFVは「高効率ICE(内燃機関)/CNF(カーボンニュートラル燃料)技術」という柱に位置づけられており、「電動化(BEV/HEV)」とは明確に別軸とされる。加えて、インドにおけるFFVは、バイオガス、CNG車の燃料代替・混合燃料化と連動しており、FFV戦略は単体の車両技術だけでなく、燃料サプライチェーン・農村所得向上・エネルギー自給という政策的観点も含む。












