注目の自動車ニュース

三菱『デリカD:5』が2度目の大幅改良、「S-AWC」搭載で走破性向上…ジャパンモビリティショー2025

  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真提供 三菱自動車》
  • 《写真提供 三菱自動車》
  • 《写真提供 三菱自動車》
  • 《写真提供 三菱自動車》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》
  • 《写真撮影 安藤貴史》

三菱自動車は10月29日、「ジャパンモビリティショー2025」において、ミニバン『デリカD:5』の改良新型を初公開した。

10月30日より全国の系列販売会社にて予約注文の受付を開始する。今冬に発売予定で、車両本体のメーカー希望小売価格は約450万円から約495万円となる。

改良新型デリカD:5では、力強いスタイリングと走りをさらに進化させた。エクステリアでは、フロントグリルやフロント・リヤバンパーのデザインを変更し、新たにホイールアーチモールを追加することで、力強さと高い走破性を表現した。また、新デザインの18インチアルミホイールを採用している。

ボディカラーには、光の当たり方によりブルーのハイライトが映る特別なカラー「ムーンストーングレーメタリック」を採用した「ブラックマイカ」との2トーンを新たに追加。2トーン5色、モノトーン4色の全9色展開とした。

インテリアでは、8インチカラー液晶のディスプレイメーター採用により視認性が向上。金属調アクセントを採用したインストルメントパネルにより、先進性に加えてギア感とプレミアム感を高めた。

シートには「CHAMONIX」で好評のスエード調素材(撥水機能付)と合成皮革のコンビネーション生地を採用し、より機能的で統一感のあるインテリアとした。センターコンソール、フロアコンソールの下部にUSB Type-Cをそれぞれ2ポート追加し利便性も向上している。

走行性能では、四輪制御技術「S-AWC」を搭載し、NORMAL/ECO/GRAVEL/SNOWの4つのドライブモードを設定。様々な路面での走破性・操縦安定性を実現した。また、下り坂でも車速を一定に保つヒルディセントコントロールも採用している。

安全面では、三菱e-Assistを強化。「衝突被害軽減ブレーキシステム」では新たに自転車の検知を可能とし、「誤発進抑制機能」では後退時でもアクセルの踏み間違えに対応した。

「マルチアラウンドモニター」ではカメラ画質を約3倍高め、新たな画面表示を追加することで視認性が大幅に向上。移動物検知機能の採用により、駐車場などでの周囲確認性も向上した。

『デリカ』は1968年の初代モデル発売以来、初代からの累計販売台数は138万台以上のロングセラーモデル。現在の5代目デリカD:5は2007年1月に発売され、2019年2月には大幅改良を実施している。今回、現行型が2度目の大幅改良を受ける。