注目の自動車ニュース

ホンダが高性能小型EV「Super-ONE」発表、BOOSTモードで新たな走行体験追求…ジャパンモビリティショー2025

  • 《写真提供 ホンダ》
  • 《写真提供 ホンダ》
  • 《写真提供 ホンダ》
  • 《写真提供 ホンダ》
  • 《写真提供 ホンダ》

ホンダは10月29日、ジャパンモビリティショー2025において、小型EV『Super-ONE Prototype』(スーパー ワン プロトタイプ)を世界初公開した。

Super-ONE Prototypeは、グランドコンセプトを「e: Dash BOOSTER(イー ダッシュ ブースター)」とし、車内での体験を豊かなものにする多彩な仕掛けを採用することで、日常の移動を刺激的で気持ちの高ぶる体験へと進化させることを目指した小型EVだ。

環境性能や日常での使い勝手の良さに加え、ホンダならではのFUNを追求したSuper-ONE Prototypeは、小型EVとしての軽快な走りによる「操る喜び」に、五感を刺激する演出を加えることで、刺激的で高揚感あふれる走行体験を提供する。

「Nシリーズ」として進化させてきた軽量なプラットフォームを活用し、軽快でキビキビとした走りを実現した。さらに、左右に張り出したブリスターフェンダーによってトレッドを拡げたワイドなスタンスが、安定感のある力強い走りを可能にする。

専用に開発した「BOOSTモード」では、出力を拡大しパワーユニットの性能を最大限に引き出すとともに、仮想有段シフト制御とアクティブサウンドコントロールシステムの連動により、あたかも有段変速機を備えたエンジン車のような迫力あるサウンドと鋭いシフトフィーリングを演出する。これにより、視覚や聴覚、そして加速感や振動などの体感を通じてドライバーの感性を刺激し、高揚感のあふれるEVの走行体験を提供する。

Super-ONE Prototypeは、日本や英国、アジア各国において、さまざまな路面環境や気候条件下で走行試験を重ね、走行性能のさらなる向上を図っている。また2025年7月に英国ウエスト・サセックス州グッドウッドで開催されたGoodwood Festival of Speed 2025では、コンセプトモデルであるSuper EV Conceptとして出展し、象徴的なヒルクライムコースを力強く駆け抜けることで、ホンダならではのEVの新たな「操る喜び」の可能性を世界に示した。

Super-ONE Prototypeの量産モデルは、2026年より日本を皮切りに、小型EVのニーズの高い、英国やアジア各国などで発売を予定している。量産モデルの車名は地域によって異なり、日本やアジア大洋州では「Super-ONE」、アジア大洋州の一部の国では「Honda Super-ONE」、英国では「Super-N」として発売予定である。