注目の自動車ニュース

ヒョンデが初出展、未来のモビリティを3つのテーマで紹介へ…ジャパンモビリティショー2025

  • 《写真提供 Hyundai Mobility Japan》
  • 《photo by Hyundai》
  • 《photo by Hyundai》
  • 《photo by Hyundai》
  • 《photo by Hyundai》
  • 《photo by Hyundai》
  • 《写真提供 Hyundai Mobility Japan》
  • 《写真提供 ヒョンデ》
  • 《写真提供 Hyundai Mobility Japan》

Hyundai Mobility Japanは10月29日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される「Japan Mobility Show 2025」に初出展すると発表した。

今回の出展では、未来のモビリティに向けた3つのテーマ「Daring Moves」を掲げた。

1つ目は「Daring Moves for Hydrogen」。ヒョンデは1998年から約27年間にわたり水素技術の開発に注力してきた。2013年には世界初の水素電気自動車の量産化に成功、専用モデルの「NEXO」まで技術を進化させてきた。今回、今年4月のソウルモビリティショーで世界初公開された新型『NEXO』を日本で初披露する予定だ。

2つ目は「Daring Moves for EV」として、都市型スモールEV「INSTER」、ファミリー向け「KONA」、フラッグシップEV「IONIQ 5」や高性能モデル「IONIQ 5 N」など多様なEV車種を展開し、持続可能な未来のEVライフを提案する。Japan Mobility Show 2025でも「IONIQ 5」や「INSTER Cross」の展示を行う。

3つ目は「Daring Moves for Imagination」として、変化や革新を取り入れたデザインや創造力によって未来のモビリティ社会をリードしようとするヒョンデの姿勢を示す。屋外臨時駐車場では先進安全自動車(ASV)の公道試乗や新型電気路線バス「ELEC CITY TOWN」の展示を行う。

また、会場内では「ヒョンデ豆知識ハント」デジタルスタンプラリー、公式SNSフォロー&投稿イベントも開催。11月1日にはFIA世界ラリー選手権優勝ドライバーであるティエリー・ヌービル選手とマーティン・ヴィーデガ選手によるサイン会も実施される。さらに期間中はミニショーケースでEVの紹介が1日5回予定されている。

Japan Mobility Show 2025は10月29日から11月9日まで東京ビッグサイトで開催される。ヒョンデは世界200か国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を擁するグローバル自動車メーカーである。持続可能な水素社会や電動化技術を推進し、スマートモビリティ・ソリューションを加速させるブランドビジョン「Progress for Humanity(人類のための進歩)」のもと、未来の次世代モビリティを提案している。