注目の自動車ニュース
スズキ新型EV『eビターラ』、2026年1月日本発売…399万3000円から
スズキは、新型EVの『eビターラ』を2026年1月16日に日本国内で発売すると発表した。価格は399万3000円からだ。
eビターラ」は、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開され、2025年1月にインドのBharat Mobility Global Expo 2025で公開されたスズキのBEV世界戦略車第一弾である。
「Emotional Versatile Cruiser」を商品コンセプトに、BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つデザインを採用。BEVらしいキビキビとしたシャープな走りを実現するBEVパワートレインや、悪路での走破性のみならず、よりパワフルな走りを実現する電動4WD「ALLGRIP-e」、BEV専用に新開発したプラットフォーム「HEARTECT-e」を採用したSUVとなっている。
eビターラは経済産業省や国土交通省などが普及を推進する「サポカーS ワイド」、国土交通省による「ペダル踏み間違い急発進抑制装置(PMPD)認定車」に該当する。
主な特長として、エクステリアでは「ハイテク&アドベンチャー」をテーマに、多角形や多面体構造を採用し、BEVの先進感とSUVの力強さを併せ持つ、冒険心を刺激する力強いデザインとした。押し出し感の強いフロントマスクや、BEVならではのロングホイールベースに、四隅に踏ん張る大径タイヤやサイドスラッシュガードなどで力強い走破性を表現している。
インテリアでは、最新デバイスの搭載や、SUVらしいタフな造形と機能的な装備を持たせると同時に、ブラックとブラウンを基調とすることで、上質さを表現している。メーターとセンターのディスプレイを同一平面上に配置した「インテグレーテッドディスプレイシステム」を採用し、優れた操作性と継ぎ目のない1枚ガラスの高い質感によって、BEVならではの先進感を演出した。
パワートレインでは、モーター、インバーター、トランスアクスルを一体型にした「eAxle」を採用。構成部品を一体にすることで、エネルギー効率を高めると同時にコンパクトな設計を実現した。アクセルペダルの操作のみで加減速をコントロールできる「イージードライブペダル」に加え、「NORMAL」「ECO」「SPORT」の3つのドライブモードを設定している。
電動4WD「ALLGRIP-e」では、前後に独立した2つのeAxleを配置。「オートモード」と「トレイルモード」の2つのモードが設定でき、「オートモード」は路面状況に応じて各制御を最適化し、優れた操縦安定性と悪路走破性を実現する。「トレイルモード」では、タイヤが浮くような路面でも空転したタイヤにブレーキをかけ、反対側のタイヤに駆動力配分(LSD機能)することで、悪路からスムーズに脱出できる。
プラットフォームには、BEV専用に新しく開発した「HARTECT-e」を採用することで、軽量な構造、高電圧保護、ショートオーバーハングによる広い室内スペースを実現した。高ハイテン材の使用率を従来のプラットフォームより上げることで重量低減を図り、メインフロア下メンバーを廃止することで、バッテリー容量を最大化させた。
その他の商品特長として、10.1インチのセンターディスプレイと10.25インチのメーターディスプレイを統合させた「インテグレーテッドディスプレイシステム」を採用。BEVのある暮らしをもっと快適・便利にするために、「タイマー充電」や「バッテリーウォーマー」などの機能を追加したスズキコネクトを採用した。
eビターラは、令和6年度補正予算「クリーンエネルギー自動車導入促進補助金」の対象で、補助交付金額は全機種87万円となっている。