注目の自動車ニュース
ホンダ『S2000』も復活!? 新型『プレリュード』にチラつくロードスターの噂
ついに復活、発売されるホンダのスペシャリティクーペ、『プレリュード』新型。早くもその派生オープンとなる「ロードスター」が噂されている。現代版『S2000』ともなるプレリュード・ロードスターの姿を予想しよう。
先にS2000復活の噂があり、デジタルアーティストでデザイナーのTheottle氏が、オリジナルS2000 と、新型プレリュードのモダンなデザイン言語とを融合してCGを制作したものだ。
クラシックなネームプレートの再来は、いつでも愛好家の想像力を掻き立てる。プレリュード新型は多くの注目を集めているが、ファンが復活を待ち望んでいるもうひとつのバッジが、S2000だ。Theottle氏は、ホンダの新型ハイブリッド・クーペをベースに、象徴的なロードスターの現代版を構想した。
S2000はホンダ50周年を記念して1999年に発売され、2009年に生産終了となったFR(後輪駆動)スポーツカーだ。販売的には成功とは言えなかったが、FRならではのハンドリング、そして最高出力250psの2.0リットル自然吸気エンジンなど、強いインパクトを人々に残し、ホンダファンの間では根強い人気をもっている。
新型ロードスターのレンダリングは、プロポーションはオリジナルS2000のスタイルを再現している。長いボンネット、低い車高、ファブリックルーフ、コンパクトな2シーターキャビンは、2000年代初頭のS2000のスピリットを捉えている。しかしデザイン自体は斬新で、当然ではあるが、S2000をイメージしながらもすべてのボディパネルが新しい。
フロントエンドでは、プレリュード新型のヘッドライトを採用、スリムなグリルと大型のバンパーインテークが組み合わされている。サイドのフラッシュドアハンドル、そしてフロントフェンダー後方のエアロダイナミックインテークなどもプレリュードと同じだ。
リアエンドでは、全幅のLEDライトバーとバンパーを横切る重厚なブラックトリム、デュアルエキゾーストパイプはそのままに、リアスポイラーを削除、ルーフは切り落とされている。
復活が予想されているS2000は、完全電動化も噂されていたが、現状のホンダはEVへの投資を縮小し、ラインナップのハイブリッド化を進めている。すると新型ロードスターはS2000の新型ではなく、「プレリュード・ロードスター」として登場することが考えられ、そうなれば内燃機関は当然の選択だろう。
また、新型プレリュードは、『シビックタイプR』のシャシーやサスペンションを採用することが明らかになっており、FF(前輪駆動)となる。「S」の名を受け継ぐのであればFRだが、新型プレリュードの走りはFFとは思えないほどのコーナリング性能を実現していると、プロトタイプの段階から各メディアでも報じられてきた。FFのハイブリッドロードスターが、新時代のスペシャリティカーの姿を見せてくれるか期待だ。
そのパワートレインは、2.0リットルガソリンエンジン+デュアルモーターのハイブリッドシステム「e:HEV」で、最高出力203ps、最大トルク315Nmを発揮する。トランスミッションは新たに開発された「Honda S+ Shift(エスプラスシフト)」で、自動変速ながらMTのようなドライブフィールを実現する。
愛好家たちの熱望にもかかわらず、S2000が復活する可能性は不透明だ。ホンダが現在明らかにしている商品戦略では、2030年までに13種類の新型ハイブリッドモデルを発売する予定で、少量生産のロードスターを投入する余地はほとんどないだろう。
その小さな隙間をプレリュード・ロードスターは埋めてくれるのか……。