注目の自動車ニュース

8/27締切 運転自動化技術の進化における「Hondaのビジョン」

株式会社イードは、【運転自動化技術の進化における「Hondaのビジョン」】を2025年8月29日(金)に開催します。開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴のためのご案内を準備いたします。ログイン後マイページよりご確認ください。

—————————————————————————————–
開催日時:2025年8月29日(金)15:00~16:30
申込締切:2025年8月27日(水)正午
参加費:通常1名につき24,750円(税込)
※レスポンスビジネス プレミアム会員なら月額9,000円で本セミナー含め有料会員限定コンテンツを利用し放題。スタンダード会員は月額980円で本セミナーを13,200円で視聴可能かつ有料会員限定記事が読み放題。この機会にぜひご登録ください(詳細)。
—————————————————————————————–

◆プレミアム・法人会員用のセミナー申込はこちら◆ 会員登録はこちら
セミナー申込はこちら(クレジットカード・領収書)

<講師>
本田技研工業株式会社 四輪事業本部 SDV事業開発統括部 先進安全・知能化ソリューション開発部 エグゼクティブチーフエンジニア 波多野 邦道 氏

<モデレーター>
自動車ジャーナリスト 佐藤耕一 氏

Hondaは、2050年までに全世界でHondaの二輪車・四輪車が関与する交通死者ゼロを目指すことを表明しており、道路を利用するすべての人が安全で安心に事故に会わない社会をつくりたいという、グローバル安全スローガン「Safety for Everyone」のもと、ハード・ソフトの両面で安全への取り組みを行っています。
Hondaの考える安全の3つの要素 、「人の能力(啓発活動)」、「モビリティの性能(技術開発)」、 「交通エコシステム(協働、システム/サービス開発)」をそれぞれ進化させ、組み合わせることでさまざまな要因により引き起こされる事故に対応していくことを目指します。
本セミナーでは、運転自動化技術(高度運転支援システム(ADAS)や自動運転技術)の進化、そして将来の安全技術の方向性についてお伝えします。

1. 「Safety for Everyone」の実現に向けた取り組み
2. Hondaの安全技術の進化
3. 運転自動化技術の進化
4. 対談・質疑応答

インタビュー
※準備中

プロフィール
波多野 邦道 氏
本田技研工業株式会社 四輪事業本部 SDV事業開発統括部 先進安全・知能化ソリューション開発部 エグゼクティブチーフエンジニア

本田技術研究所にてブレーキバイワイヤの研究開発に携わり、2012年「電動サーボブレーキシステム」を実用化、
2015年に自動車技術会技術開発賞を受賞。本田技研工業株式会社にて自動運転の社会実装に向けた活動をリードし、
2021年世界で初めての自動運転レベル3の型式指定取得。
2015年より日本自動車工業会 ITS標準化委員会 高速道路自動運転WGにて国際標準化に参画。
2018年よりISO TS 23792-1 Motorway Chauffeur Systemの国際プロジェクトリーダー。
2021年より日本自動車工業会自動運転部会の部会長として、自動運転の普及拡大に向けた官民連携の様々な取り組みへも参画。
令和6年度 産業標準化事業表彰イノベーション・環境局長表彰受賞。

佐藤 耕一 氏
自動車ジャーナリスト

自動車ニューサイト Responseの副編集長を経て、ナビゲーション関連企業に入社。OEM/Tier1へのビジネス開拓に従事したのち、フリーライターとして独立。CASE領域を中心に取材・執筆を行う。Youtube等SNSでも発信中。

主催:株式会社イード

オンラインセミナー概要
・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日(土日祝の場合は前営業日)の夕刻に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先を準備いたします。
 レスポンスへログインしてマイページよりご確認ください。

注意事項
・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は通常1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先
お問い合わせはこちらから