注目の自動車ニュース

マセラティ『グラントゥーリズモ』と『グランカブリオ』、伊モデナ工場に生産移管

  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》
  • 《photo by Maserati》

マセラティは、ブランドを代表するモデルの『グラントゥーリズモ』と『グランカブリオ』の生産を2025年第4四半期から、イタリア・モデナの工場に移管すると発表した。

モデナは80年以上にわたりマセラティブランドの本拠地となっている。マセラティは性能、革新、デザイン、高級感に注力するブランドとして、イタリアンエレガンスとスタイルの象徴である2つのアイコニックモデルを、過去の世代が生まれた地に戻すことで、新たな歴史の章を刻むことになるとしている。これにより、同社のモーターバレー地域への強いコミットメントが再確認されるという。

モデナ工場は最先端技術と高度な技術を持つスタッフを特徴とし、ブランドの産業遺産において常に中心的役割を果たしてきた。同工場はイタリア国内で最も先進的な施設の一つであり、スーパースポーツカー生産の旗艦拠点だ。

現在、モデナ工場では『MC20』、そのオープン版『MC20チエロ』、そして新型『GT2ストラダーレ』などが生産されている。これらの車種には、マセラティ独自のネットゥーノエンジンが搭載されている。特にGT2ストラダーレは、内燃機関を搭載したマセラティとして最も強力な640hp(471kW)を発揮する。

モデナ工場はまた、マセラティツインコンバッション(MTC)技術を採用した革新的な630hpのV6エンジンの開発と生産の中心でもある。このネットゥーノエンジンはF1由来のプリチャンバー燃焼技術を採用している。

同工場の柔軟性と最先端技術は、最近オープンした「オフィチーネ・フォーリセリエ・マセラティ」という顧客の夢を叶える専用スペースでも示されている。

グラントゥーリズモとグランカブリオのモデナ工場での生産は、マセラティのロゴが誕生して100周年となる「トライデントの年」を記念する重要な節目となる。これは、1926年にアルフィエーリ・マセラティがタルガ・フローリオでクラス優勝した初のトライデントロゴ車「ティーポ26」から始まるレース活動100周年へとつながる旅でもある。

マセラティはグランツーリスモとグランカブリオのような高級モデルに求められる最高品質とカスタマイズを保証し、専用のマルチエネルギープラットフォームにより単一ラインで異なるバージョンを生産する。

新型グラントゥーリズモと新型グランカブリオは、それぞれ2022年と2024年に発表され、強力な内燃機関バージョンと革新的な100%電気自動車ソリューションの両方で、スポーツカーの高性能と長距離ドライブに適した快適性を兼ね備えている。

前世代のグラントゥーリズモは2007年のジュネーブモーターショーで発表され、自動車界のマイルストーンとなった。2009年のフランクフルトモーターショーでは、グランカブリオが加わった。2007年から2019年までに、前世代モデルは世界中で4万台以上(グラントゥーリズモは2万8805台、グランカブリオは1万1715台)を販売する成功を収めている。