注目の自動車ニュース

【日産 ノート 新型】新生日産はここから始まる!第2世代e-POWER搭載でデビュー

  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》
  • 《写真撮影 中野英幸》

2020年11月24日、日産はコンパクトカー『NOTE(ノート)』のフルモデルチェンジ版を先行公開し、12月に正式発表、および発売予定であることを発表した。

3代目となるE13型ノートは、新たな日産ロゴを採用した初の市販車で、「新生・日産」を代表するクルマだ。また、日本市場の再強化を行ううえで、屋台骨の一本となるクルマでもあり、日産も相当な気合でつくりこんできている。

「コンパクトカーの常識を変える運転の快適さと、楽しさが詰まった、先進コンパクト」と銘打ってデビューする、新型ノートの詳細を見ていこう。

◆魅力を伸ばし、欠点をカバーした、第2世代e-POWER

日産の国内市場の屋台骨は、『エクストレイル』、『セレナ』、そしてノートの3車種だ。これらの活躍があったからこそ、日産は国内市場でギリギリ戦えてきた。今回の新型ノートは、日産としては絶対に失敗が許されないクルマなのだ。

新型ノート最大のポイントは、今回の新型ノートから採用される「第2世代e-POWER」だ。第1世代e-POWERのブラッシュアップを行い、小型化・軽量化しながらも、モーターの最大出力トルク10%以上アップ(254Nm→280Nm、最大出力は6%UPで80kW→85kW)し、発進加速のシーンでは、旧e-POWERを凌ぐレスポンスと、力強さを実現したという。WLTCモード燃費も29.5km/リットルを達成する(市街地29.9、郊外32.6、高速27.6)。

また、運転のしやすさの改善として、アクセルペダルを急に戻した際に起きる減速Gをコントロールし、なめらかに減速するように変更。高速走行時にはアクセル操作に対して、敏感に反応させないようにし、これまで弱かったクリープも強め、停止位置をコントロールしやすいよう制御を変更した。これにより、誰でもわかるほど、運転がしやすくなったという。

◆路面状態と車速からロードノイズを推定 発電頻度を減らす技術を開発

先代ノートe-POWERでは、エンジン発電時の騒音が気になった方も多かったのではないだろうか。この避けられない発電時の騒音に対し、日産は、この騒音が極力気にならないよう、路面状態と車速からロードノイズを推定し、そのロードノイズが大きい路面で、早め早めのエンジン発電を行うことで、音が気になってしまう良路での発電頻度を減らす技術を開発した。

これらの技術が盛り込まれたことにより、第2世代e-POWERは、アクセルペダル操作に対するレスポンス、加速の力強さ、そして発電時の低ノイズ化、発電タイミングのコントロールと、第1世代e-POWER魅力を伸ばし、欠点をカバーしている。

◆走りの次元も格段にアップ

走りの素性に関わるのが、クルマの土台となるプラットフォームだ。新型ノートでは、新開発の次世代上級小型車向けプラットフォームを採用し、これまでのコンパクトカークラスを超えた乗り心地を実現したという。通称「CMF-B」と呼ぶプラットフォームは、欧州市場で戦う2代目『ジューク』や『マイクラ』(K14型)にも採用されてきたもので、欧州地域で人気のルノー『ルーテシア』も共用する、高いポテンシャルを持ったプラットフォームだ。

新型ノートでは、ボディ剛性30%も向上した高強度・高剛性ボディ、高遮音パッケージング、高剛性サスペンションなどを織り込んだ。また、E12型ノートに対して、全長とホイールベースを縮小(全長は-55ミリ、ホイールベースは-20ミリ)し、運動性能の基本ポテンシャルを向上、15インチタイヤ、16インチタイヤのどちらでも、最小回転半径4.9mを実現した(E12ノートは5.2m)。使い勝手の良さに加えて、ハンドリングも大いに期待ができる。

◆アリアを彷彿とさせるエクステリア

デザインコンセプトは「アドバンスドコンパクト」だ。フロントフェイスの面影は、どことなくアリアを彷彿とさせる。シャープなヘッドライト、ブラックアウトされたフロントグリル、流麗なフロントバンパーなど、なかなかスタイリッシュだ。ルーフライン後端をなだらかに下げ、リアのオーバーハングも縮めたことで、クルマがさらにコンパクトな印象となった。

テールランプは左右を連結したようなデザインとなり、この辺りもアリアのテイストを持たせている。なお、リアのブランドロゴは取り払われており、NISSANの文字が入る。

◆弱みだったインテリアが、強みになるほどに大幅進化

これまで、日産のコンパクトカー共通の弱点であった「古めかしい」インテリアは、新型ノートで驚くほどの進化を遂げた。メーターとナビゲーションを繋げた一体型バイザーレスディスプレイや、コンパクトな新しいシフトノブ、標準搭載となるE-PKB(オートホールド機能付)、大型のコンソールボックス、それらの表面を覆う表皮素材など、すべての質感が高まった。

6月に登場した『キックス』のインテリアが2世代前のものに見えるほど、新型ノートのインテリアは先進的になったのだ。ノートはこれまで、先進性を感じる要素が「e-POWER」しかなかったが、今回のような、目に見える進化を待ち望んでいたユーザーは多いだろう。

また、これまで窮屈だったシートは、新型になって、座り心地や幅の広さも良い印象となった。シート表面がソフトになったことをエンジニアに確認すると、シート表層には、フーガ並みのソフトなウレタン(スラブウレタン)を投入しており、コストをかけてでも実現したい特性だったという。

◆プロパイロットも正常進化!

プロパイロットはナビ連携機能を追加し、カーブの大きさに応じて減速するカーブ減速支援や、高速道路上で前走車に追従して停車したあとの停止時間を3秒から30秒へと変更したことで、プロパイロットの再設定頻度を、大幅に減らすことに成功した。また、レーダー3個、カメラ5台、ソナー8台を駆使することで、360度セーフティを実現し、できる限りの安全性能確保をおりこんだ。

◆価格はE12のe-POWERと同等!新生日産はここから始まる!

新型ノートのグレードは3つ。上級「X」(税込 218万6800円)、ミドルクラス「F」(税込 202万9500円)、エントリークラス「S」(税込 205万4800円)となる。また、ノート オーテックも同時発表となる。湘南ブルーの鮮やかなカラー、専用アルミホイールやボディのシルバー加飾、青いレザレット(人工皮革)の前後シート表皮、専用ステアリングホイールなど、トータルコーディネートされたスタイリングは、スマートでカッコよい。

E12型ノートe-POWERとほぼ同じ価格帯に抑えたことは、進化の内容を考慮すると、驚異的にコストパフォーマンスが良い。ただ、これまであったガソリン仕様がないため、お手頃感は落ちているのは、隠せない事実だ。

走行性能に関して、開発担当者に確認したところ、「E12に対して大幅に進化した質感の高い走りこそが、今回の新型ノートの最大の自慢だ」という。また、リアに50kWのモーターを採用した4WDも自信の品だそうだ。今後の試乗にて、しっかりと見定めたいと思う。