注目の自動車ニュース

ダイハツ「K-VISION」は次期『タント』? 軽初のストロングハイブリッド搭載に注目…ジャパンモビリティショー2025

  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真提供 ダイハツ》
  • 《写真撮影 宮崎壮人》

ダイハツは10月29日、ジャパンモビリティショー2025において、次世代軽自動車『K-VISION』を発表した。2019年に登場した現行『タント』の次期型を示唆している可能性もある。

K-VISIONは、将来の電動化を見据えた次世代DNGAプラットフォームに、『ロッキーHEV』で好評の「e-SMART HYBRID」を軽量・小型化して搭載した軽のストロングハイブリッド車だ。

新開発の軽自動車用「e-SMART HYBRID」では、モーターとエンジンを同軸に直結配置し、PCUと機電一体化したトランスアクスルによって軽自動車サイズに小型・軽量化を実現した。

100%モーター駆動により、静かで力強い走りを提供する。従来パワートレーン(エンジン&CVT)と比較して約20%以上向上した燃費性能を達成し、お財布にも環境にもやさしい性能を実現している。

災害時にも安心な外部給電機能を採用し、約4日分を賄う大容量を確保した。充電不要でありながら電動車の魅力を実現する、軽自動車の新スタンダードとしている。

運転席周りは、初心者や高齢の方々はもちろん、だれにでも使いやすい乗り物であるために、シンプルで直感的な設計を新開発した。広い室内空間と両側スライドドアによる優れた利便性も特徴だ。

車両サイズは全長3395mm、全幅1475mm、全高1680mm、ホイールベース2460mm。乗車定員は4名で、車両区分は軽HEVとなっている。