注目の自動車ニュース

ハンズフリーで全自動走行! スマートキャリーワゴン『LITEFAR Orion』登場

  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》
  • 《画像提供 LITEFAR》

ハンズフリーとリモコン操作による全自動走行を可能にした、次世代キャリーワゴン『LITEFAR Orion』が登場した。ハンドルを握る、引っ張るといった動作は不要。

従来の手引き式キャリーワゴンとは一線を画した、ワンタッチで誰でも直感的に扱える次世代モデルとなっている。アウトドアギア開発の実績をLITEFAR(ライトファー)が開発、Makuakeの応援購入プロジェクトで予約できる。

移動操作はすべてリモコンひとつで完結。前後進・左右旋回・スピード調整・その場での回転などが指一本で制御可能。使い始めたその日から誰でも自在に操れる操作性を実現している。制御面では、6軸ジャイロスコープと独自のMoveTrackアルゴリズムを組み合わせ、姿勢や角度、位置情報を高精度に検出。地形や傾斜に応じて、推進力・方向・速度をリアルタイムで最適化し、上り坂では自動的にアシスト、下りではブレーキを制御することで安全かつ安定した走行を維持する。

「スマートモード」では完全な自動運転が可能となり、ユーザーは荷物を積んで歩くだけ。一定速度での走行、直進補助機能により、荷物が蛇行することなく、常にまっすぐ進路を維持できる。安全面にも抜かりはなく、ワンタッチでの緊急停止機能に加え、長押しによるロック機構も搭載。不意の動作を防ぎ、斜面でも安心して使用できる仕様となっている。

実用面では、140Lの大容量と81kgまでの積載が可能。大量の荷物を積んだ状態でもパワフルに走行でき、アウトドアやスポーツイベント、災害時の物資運搬にも対応する。さらに、走行中の回生ブレーキにより、減速時の運動エネルギーを電力として回収、バッテリーへ再充電できる仕組みを備える。これは通常の充電を代替するものではないが、航続距離と効率向上に貢献する。

本体にはUSB-C(100W)およびUSB-A(30W)ポートも装備し、スマートフォンや扇風機などの外部デバイスへの給電も可能。キャンプやフェスなど、長時間のアウトドアでも安心の電源供給を実現する。